現地でカシワの木をペシペシしますが飛び立つ蝶影はなく、所謂ご神木を確認して居なければ未発生
ということで撤収と決め長竿でカシワの枝を叩くと1頭の蝶が舞い降りてきました。

E-M1MarkU+ED40-150mmF2.8PRO+MC14
ピカピカのオスです。

E-M1MarkU+ED40-150mmF2.8PRO+MC14
翅の間からチラッと見える青い翅。

E-M1MarkU+ED40-150mmF2.8PRO+MC14
開翅したのを下から撮ったわけではなく、正面に回ってしゃがんだ時に予期せずいきなり全開しました。
相当慌てたのは言うまでもありません。

E-M1MarkU+ED40-150mmF2.8PRO+MC14
急いで翅表が見える位置へ回り込みました。
翅を閉じようとしているので眼に草被りがあってもアングルを変える余裕はありません。

E-M1MarkU+ED40-150mmF2.8PRO+MC14
2度目の全開翅です。
とにかく込み入ったところなのでどうしても草被りするのは仕方ありません。
でも、ハヤシの吸い込まれるようなマリンブルーを見られたので大満足です。
この日飛び出したのは2,3頭、写真が撮れたのは1頭だけ。
7月に入ると数も増えてくるでしょう。
おまけ

E-M1MarkU+ED40-150mmF2.8PRO+MC14
フジミドリを観察中頭上を横切っていったウラクロシジミ。
追いかけてとまった葉の間から横顔を撮るだけで精一杯。
開翅もせずすぐに飛び立ってしまいました。
残念!真珠色の翅表が見たかった。